(株)鹿光生物科学研究所は食品の分析及び開発受託を請け負う分析機関です。天然着色料の取り扱いには自信があります。

MENU

スピルリナ色素

名称 スピルリナ色素/Spirulina color
概要 本品は、スピルリナ(Arthrospira platensis (Spirulina platensis))の全藻から得られた、フィコシアニンを主成分とするものである。デキストリン又は乳糖を含むことがある(第9版食品添加物公定書)。
INS No. なし E No. なし
色調 青色 染着性
溶解性(水) 溶解性(油) ×
耐熱性 耐光性
金属の影響 タンパクの影響
分類 既存添加物/食品添加物公定書
特徴 耐熱・耐光性弱い/酸性下で不溶化する
ニチノーカラー  
食品への表示例 スピルリナ色素、スピルリナ青色素、スピルリナ青
使用基準 本品は以下の食品には使用できません。1.こんぶ類、食肉、豆類、野菜類、わかめ類(これらの加工食品は除く)。2.鮮魚介類(鯨肉は除く)、茶、のり類

来歴 スピルリナは藻類の中の藍藻の一種で、タンパク質やミネラル、ビタミン類を豊富に含む食物として世界各地で研究が進められています。乾燥物の見た目はクロレラのように緑色の粉末状ですが、抽出条件を変えることで緑色のクロロフィルや黄色のカロテノイド色素と青色色素をそれぞれ分離することができます。その青色の色素の主成分は植物の光合成で光を集める色素部分(フィコシアノビリン)にタンパク質が結合したフィコシアニンからなり、本来は光合成に関与している成分で、天然色素としては珍しい鮮明な青色を呈することから重用されています。天然の青色の色素としては日本では他にクチナシ青色素もありますが、米国やEUで使用できる天然色素は今のところスピルリナ色素のみとなります。

フィコシアニン
 フィコシアニンを持つ藻類は藍藻以外にも紅藻類にも見られますが、スピルリナは細胞壁が薄く、色素の抽出が容易であること、また培養の至適環境がアルカリ条件のため、雑菌のコンタミが少ないことから、スピルリナを培養して得られた色素が食用色素として用いられています。
 

色素の特徴・用途 
 スピルリナ色素は自然界ではあまり見られない鮮明な青色が特徴で、水溶性で微酸性~微アルカリ性では合成着色料の青色1号や青色2号にも類似した安定した色調を示します。しかしながらフィコシアニンはタンパク質結合色素のため、タンパク質としての特徴も見られます。例えば酸性条件やエタノールやアセトンなどの有機溶媒の存在下では沈殿が生じます。また耐熱性も弱く、60℃以上に加熱するとタンパク質が変性して沈殿します。従って用途としては冷菓やゼリー、ケーキなど、加熱工程が少ない食品に用いられています。

株式会社鹿光生物科学研究所ではスピルリナ色素を用いた食品の着色について、これまでに培った様々な知見をもとに、お客様のご要望に沿った色彩の食品開発を支援しております。色調や安定性など、食品の色に関することはなんでもお問い合わせ下さい。

  • Facebook
  • Hatena
  • twitter
  • Google+
PAGETOP
Copyright © 株式会社鹿光生物科学研究所 All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.