草餅などのイメージとして、緑色の饅頭はよくみられます。本来は植物のクロロフィルの緑色ですが、クロロフィルは熱に弱いため、饅頭を蒸かす際に退色することがあります。従って通常はクチナシ青色素のような青色の色素と、クチナシ黄色素やベニバナ黄色素のような黄色の色素が組み合わせて使われます。
饅頭を青色に着色することは従来はほとんど考えられませんでしたが、最近の写真映えやインパクトを狙って使われることも増えてきています。天然の青色色素は現在クチナシ青色素とスピルリナ色素の2つがありますが、スピルリナ色素は熱に弱い特徴があるため、加熱を行う食品には通常クチナシ青色素が使われます。
写真は上段左よりベニバナ黄色素とクチナシ青色素の混色、クチナシ黄色素とクチナシ青色素の混色、下段はいずれもクチナシ青色素です。
株式会社鹿光生物科学研究所では食品の着色についてこれまでに培った様々な知見をもとに、お客様のご要望に沿った色彩の食品開発を支援しております。写真に関すること、色調や安定性など、食品の色に関することはなんでもお問い合わせ下さい。
※本項に掲載されている写真の無断転載はご遠慮ください。